多様化する経営環境の中、社内外の関係者と互いにコミュニケーションをとり、お客様には高品質な建設物とサービスを提供します。
また、地域社会から信用、信頼される企業を目指し、地域貢献活動にも積極的に参加します。職場に於いては、社員が安全に安心して働ける職場環境づくりを目指します。
当社は、道路舗装を専門とする会社です。その工事量の70%が直接間接に国や県、市町からの発注による公共工事であり、いわば社会の動脈ともいえる道路事業です。また、民間企業の敷地や駐車場整備、冬季の幹線道路安全確保のための除雪作業や凍結防止剤散布作業も行っています。
道路事業は単に車が通るだけでなく、安全性や快適性はもちろん環境や周辺との調和が大切です。そしてその現場では多種の重機を扱う高度な技術と迅速な連携作業が必要であり、社員間のコミュニケーションが重要となります。このようにして完成した工事は新設道路であれば地図に刻まれ、また自分の施工した仕事がずっと形で残るという満足感やそこを通行した時の達成感があります。
社員は皆明るく、地域貢献活動への参加や、ボウリング・ソフトボールなどの球技大会、社員旅行等の楽しい行事を通じて融和とコミュニケーションの活発化が図られています。
当社の取り組み
地域に根差して50年を超える業歴を持つ会社です。
舗装工事業を主体に南加賀を基盤として、高い技術力と培ってきた信頼で55年の営業を続けています。そして多様なニーズに応えられるよう各種の建設機械を保有しています。また、「河川ゴミ拾い」「道路清掃作業」「こまつ乗り物動物園」などの地域貢献活動に社員は積極的に参加しています。
未経験でも心配無用です
入社時はだれでも初心者です。本人のやる気があれば知識や技術は少しずつ身に付いてきますし、親切に指導してくれる先輩もたくさんいます。
そして自分のした仕事がずっと残るという楽しみがあります。
また、建設機械運転免許取得への補助や、業務に必要な資格取得者には手当の支給もあります。
社内コミュニケーションが活発です
毎年開催されるボウリング大会・ソフトボール大会などの球技大会や、社員研修旅行を通じて仕事を離れた社員の一面を見たり、日ごろ部署が違って会話が十分に取れない社員間のコミュニケーションが図られたりして、チームワークの形成にとても役立っていますし、皆が楽しみにしています。
職務内容 | 施工管理職 2名 機械オペレーター職 2名 企画営業職 1名 |
資格経験等 | 普通自動車運転免許(AT限定不可)必須 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務地 | 本社(石川県小松市能美町タ162番地) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7.5時間) |
休日休暇 | 年間休日日数:111日(当社カレンダーによる) |
福利厚生 | 各種社会保険、厚生年金基金、退職金共済、再雇用制度、 国内外社員研修旅行、独身寮 |
職務内容 | 施工管理職 2名 企画営業職 1名 機械オペレーター職 2名 舗装作業員 3名 |
採用人員 | 若干名 |
資格経験等 | 普通自動車運転免許(AT限定不可)必須 土木施工管理技士・機械施工管理技士(1・2級) 大型自動車運転免許 |
給与 | 月額22万円~38万円 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月・12月) |
勤務地 | 本社(石川県小松市能美町タ162番地) |
勤務時間 | 8:00~17:00(実働7.5時間) |
休日休暇 | 年間休日日数:111日(当社カレンダーによる) |
福利厚生 | 各種社会保険、厚生年金基金、退職金共済、再雇用制度、 国内外社員研修旅行、独身寮 |
Y・Aさん(工事部:入社2年目)
事務の仕事は取引先の方や役所の方、電話応対など人と関わることが多く、私にとって難しい業務だと思っていました。
初めは覚える事が多く不安でしたが、社員の方々から教えていただき、業務をこなせる様になってきました。ずっと苦手だった電話応対も少しずつできる様になりました。
社員の方々がたくさん話しかけて下さるので、明るい雰囲気で仕事をさせて頂いています。